お墓に納骨するのは自分で行なってもよい?正しい納骨方法と注意点を紹介

一般的に人が亡くなった後は、火葬されて最終的には遺骨の状態となります。その後、遺骨は家などに置くこと自体は、法律上特に問題ありません。

ただし、一般的にはお墓に納骨して供養する形となります。

とはいえ、実際にお墓に納骨する場合、自分自身で行なっても問題ないのでしょうか?この記事では、お墓への納骨方法と注意点について、解説します。

お墓への納骨は自分で行なっても問題ない?

遺骨の取扱いについては、想像している以上に縛りはなく、比較的自由に取り扱えます。

遺骨の形が残った状態で廃棄することは法律で禁止されているものの、たとえば自宅に保管しておくことも可能です。

お墓への納骨についても、特に必要な資格などは存在せず、自分で行なっても問題ありません。

一般的には、お寺や石材店に納骨を依頼する形が取られますが、当然費用がかかるため自分で実施したいというニーズがあります。

自分で納骨する方法と注意点

自分で納骨する場合、すでにお墓が存在している場合にのみ実施可能であり、新たにお墓を設置する場合は自分では行なえないため注意してください。

また、個人の敷地内にあるお墓ではなく霊園などに納骨する場合、墓地管理者に対して埋葬許可証を提出しなければなりません。

各種手続きが完了したら、まずはお墓の構造を確認しておく必要があります。特に、納骨室があるかどうかはよく確認しておきたいポイントです。

現代のお墓は、複数の骨壺を一緒に納めるスタイルが主流であるため、納骨室があると埋葬しやすいメリットがあります。納骨室の種類や構造をよく確認して、どのように納骨するのかを事前に検討してください。

事前確認が完了したら、実際に墓石を動かして内部に納骨します。墓石はとても重く、一人で作業するのは危険な場合もあります。

特に、地下タイプのカロートは最大で100kgの重量となる場合もあるので、必ず周囲の協力を得て手袋などを装着して安全性を確保した上で作業してください。

また、墓石に強い衝撃が加わると破損させてしまうリスクもあるので、慎重な作業が必要です。

納骨した後は、墓石を元の位置に戻しますが、納骨室が地下にあるお墓の場合は仕切っている蓋を閉めた後にシーリング材などで防水処理してください。

まとめ

お墓に自分で納骨することは、特に問題はありません。

ただし、実際に自分で納骨作業する場合は重い墓石を移動させなければならず、また後処理として防水処理しなければならない場合もあるので、想像以上に大変です。

危険な作業もともなう場合もあるので、安全性を確保したうえで対応してください。